シンボリックリンクを作ってみよう
こんにちは、愛莉(@AiRI_Rabbits)です♪
皆さんはシンボリックリンクという機能をご存知ですか?
シンボリックリンクとは?
簡単にいうと「ショートカット」のようなものです。
厳密に言うとちょっと違うんですけど…。
システムを「参照するフォルダは(ホントは外付けだけど)ココ(にも入り口があるから大丈夫)だよ〜」と騙すことができるすごいヤツ。
――今回は難しい話は無しにしておきましょう(笑)
スポンサーリンク
シンボリックリンクの作成手順
はじめに
今回は例えとして
・「フォルダA」
・「フォルダB」
を用意してみました。

中身はこんな感じ。
「フォルダA」の中に「Aの中のフォルダ」というフォルダがあります。
分かりにくい?(´・_・`)
大丈夫、今回は作り方の説明なので 流し読み感覚で見ていただけると有り難いデスw

この記事では、
「Aの中のフォルダ」に「フォルダB」からアクセスできるようにする。
厳密に言うと、
「フォルダB」の中に「Aの中のフォルダ」があるように認識させる。
という超エキサイティングなことをやってみたいと思います。
ターミナルにコマンドを打ち込む
それでは、早速シンボリックリンクを作ってみましょう。
まずはMacに標準搭載されている「ターミナル」を起動します。

そして、半角で
「ln -s 」
と入力します。
もっとわかりやすく書くと
「ln (半角スペース)-s (半角スペース)」
となります。ちなみにlはL(エル)です!
フォルダをドラッグ&ドロップ!
あとは簡単です!
まずは「リンク先にしたいフォルダ」をターミナルのウィンドウにドラッグしましょう。

ターミナルの中にフォルダをドラッグすると、そのフォルダのパスを自動で入力してくれます。
これは便利。
続いて、何もキーを押さずにショートカットを設置したいフォルダをターミナルにドラッグしましょう。

これで、ターミナルに打ち込まれた内容は
「ln -s /〜/リンク先のフォルダ /〜/リンクを設置したい場所」
となりました。returnキーを押すと、
「リンクを設定したい場所」、つまりフォルダBにショートカットが作成されます。

ほら!
いつものフォルダアイコンの左下に矢印マークが付いているのがわかりますね!
これがシンボリックリンクアイコンです。
このアイコンをクリックして、「Aの中のフォルダ」に移動することができたら成功です( ´ ▽ ` )ノ

この機能を利用すると
PC内に保存すると容量を喰ってしまうiPhoneのバックアップデータを、外部HDDに保存できるようにする、なんてことができてしまいます。
ぜひ、上記の記事も合わせてご覧下さい♪
以上、
"ln -s "は覚えておくと便利ですよ!
愛莉(@AiRI_Rabbits)でした〜。
スポンサーリンク
この記事へのコメント
テキストエディタを探してた通りがかり
エイリアスを作成する じゃだめなのかな?
ターミナルで作業するってのが目的だったのかな
愛莉
エイリアスとシンボリックリンクには厳密には大きな違いがあって、
エイリアスやショートカットは「ただのリンク」なのに対して、
シンボリックリンクは「元のファイルがそこにあるように」システムに認識させて使うことができます。
フォルダ構成を崩せない場合や、cdコマンドによる移動を行いたい場合など、
エイリアスには不可だけどシンボリックリンクなら可能 といった場合が多々あります!
今回の記事はあくまでシンボリックの作り方の説明なので、なんの意味もない エイリアスでも全然良い内容の例なのですが;;
tsukishimaao
おかげで、Dromboxを介してMAMPのローカルホスト情報を2台で同期できました。ありがとうございました。